16日 6月 2025
6月15日、2名の館員が剣道の検定試験で1級に合格しました。 試験を終えた道着姿のまま、いつもよりちょっと誇らしげな顔。 その姿を見て、ふと涙がにじみそうになりました。 道場に通い始めた頃は、面をかぶるのさえ大変で、 竹刀を握る手もまだ頼りなかったのに。 気づけば、自分の足で立ち、声を出し、試される場に挑むまでになっていました。...
13日 6月 2025
先日は、小学6年の娘が 人生で初めて、公式の剣道試合に出場した日でした。 相手は男子。 同級生の、なかなか強い相手。 結果は負け。 けれど 試合の内容を見ていて、勝ち負け以上に 胸が熱くなったのは、きっと親のわたしだけではないと思います。 道着の背中が少し震えていた。 でも、しっかり立っていた。 打たれても、最後まで下がらなかった。...
12日 6月 2025
私が剣道で最初に学んだ言葉 『礼に始まり 礼に終わる』 深い 誰に対して礼を尽くすのか個々人によって違うかもしれませんが 感謝の気持ちを込めて背筋を伸ばします 武道の神様 武道場 試合会場 先生 指導者 同じチームの仲間 戦う相手 道着 袴 竹刀 防具 お父さん お母さん 保護者 家族 道場に一歩足を踏み入れる前の礼 稽古開始前の礼式 黙想...
14日 5月 2025
桜武舘 成人若手チーム 新宿区剣道大会団体戦に出場‼️ 初戦から大将戦2本勝ちで代表戦というシビれる展開。 結果は2-2 での本数負けとなってしまいましたが 1人ひとり持てる力を発揮し正々堂々闘いました! そして すでに次の試合に向けてさらなる稽古を積むことを誓った日曜日でした がんばれ♪ 桜武舘 成人若手チーム‼️
28日 2月 2025
桜武舘主催「第22回きさらぎ少年剣道大会」
開会式で、栁生新陰流と心形刀流(しん ぎょうとうりゅう)の演舞が披露されました。こちらから見ることができます。
03日 11月 2024
「きちんと怒っていただける」 躾、しつけ 武道 子育てに剣道を!
「ここにくると子どもをきちんと叱っていただける。だから我が家は桜武舘に通うことを欠かせません。」 この日のお稽古で保護者の方がおっしゃった言葉。我が子を立派な社会人として育てたいと願う親ならば、この言葉に感じ入る人は多いのではないでしょうか。
23日 6月 2024
小学生の保護者が剣道体験
桜武舘舘館長の桜木哲史先生が九州からご来館。小学生剣士の保護者たちが全員竹刀をもって剣道体験しました。
17日 6月 2024
50代剣道初心者女性 一級審査合格
剣道を本格的に初めて3か月の50代女性。先生方の熱心な指導をいただき1級審査合格。
23日 4月 2024
東京での会議の後、桜武舘東京道場に桜木哲史先生が来てくださいました。 哲史先生ご来館の日は、多くの弟子が駆け付けます。 日頃、東京道場で稽古をしている子どもたち。 中学を卒業して高校、大学と、それぞれの進路に進んでいる、先輩剣士たち。 社会人になり、指導者や審判員として活躍している弟子たち。...

さらに表示する